これまで弊社の開発者ブログは、自前サーバーにWordPressを設置して運用していました。 しかしWordPressのアップデートや、サーバー本体のアップデートが面倒に感じるようになり、長い休眠の時を超えた今、他のプラットフォームに移行したいと考えていました。
GitHub PagesやTumblrも検討しましたが、結果的にはてなブログに移行することにしました。 移行したメリットや移行の手順をまとめておきます。
要件/要望
移行に先立ち、移行先に求められる要件を挙げました。
- すぐに使える
- 独自ドメインで運用できる
- テンプレートが豊富
- 複数人で執筆できる
- WordPressからのインポート機能
- Markdownで執筆できる
- コードハイライトが使える
- ソーシャル機能が簡単に利用できる
- 無料で運用できる
普段、弊社開発陣はQiita:Teamを利用しており、日常的にMarkdownを使ってドキュメントを書いているため、ブログもMarkdownで書ける方が嬉しいのは当然ですね。
はてなブログに決めた理由
他のブログサービスやプラットフォームもすべて魅力的な要素を持っていましたが、 やはりSEOに強いことや、はてなブックマークとの連携が強いことが特にひかれました。
単純に弊社エンジニアが全員はてな好きというのもあります(笑) 他にも検討していたサービスは以下のとおりです。
GitHub Pages
GitHubの機能の一つ、GitHubPagesです。 バックエンドでjekyllという静的Webサイト生成ツールが稼働しており、同じツールをローカルにインストールして開発することもでき、柔軟なサイト構築が可能です。 最近はmiddlemanというツールを用いた運用もノウハウが溜まってきており、重要な選択肢となりうるでしょう。 jekyllもmiddlemanもコミュニティのテンプレートが存在します。また要件には入っていませんが、gitで履歴管理ができるということもメリットになるでしょう。
Tumblr
シンプルでデザイン性の高いブログサービスです。独自のソーシャル機能が充実しているという点も魅力です。無料でカスタマイズ性が高く、広告も入りません。 google-code-prettifyというツールをテンプレート中で読み込むことで、コードハイライトも実現できます。
wordpressからはてなブログへの移転作業
記事データのエクスポートと変換
WordPressの記事データは独自のXML形式(WXR)でエクスポートできるのですが、はてなブログではMT形式のファイルしかインポートに対応していないので、これを変換する必要があります。データ量が少なければこちらで紹介されていた方法ですんなりできるようです。コメントなどが多くデータ量が多い場合は一部データを削除する必要があるようです。
記事データのインポート
記事データはブログの管理画面からインポートできます。一つ注意点ですが、このインポート機能は、ブログのオーナーにしか利用できません。共同管理者であってもメニューに表示すらされません。
オーナーになったらこちらのページで紹介されている手順でインポートできます。データ量が多くなければ特に問題は起きないでしょう。
インポートされた記事はほぼ問題なく表示されますが、不要なpタグがいたるところに挿入され、特にコード部分がひどいことになっています。今回は数が少ないので手作業でインポートした方がマシだったんじゃないかと思わせるほどです。
参考
- WordPressのデータをMT形式に変換、そしてGeeklogへ
- 小物置き場 - ソフトウェア > WEB > WxrToMt
- MT形式のブログインポートに対応! はてな外のサービスから移行しやすくなりました
所感
はてなブログは完璧なブログサービスです、とは到底言えませんが、使いやすい管理画面や悪くない見た目、そして圧倒的なSEO効果など、かなり優秀なサービスだと思います。 我々はこれを機に筆無精を脱して優良な情報を発信していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。