どうもこんにちは。
エンジニアのvsannaです。
今回の記事では、10/16(金)から10/18(日)にかけてhowtv開発陣で行った合宿についてまとめたいと思います。
飲んで騒ぐ様子から一人ひとり徹夜の開発で倒れこんでいく様子まで写真中心にお楽しみいただけます。
他のチームで開発合宿をするご予定のある方や、その雰囲気を知りたい!という方にぜひご一読いただければと思います。
幹事様の参考になりそうな情報をまとめた事前準備編は次の記事からどうぞ!
1日目 飲み会
集合
集合場所は品川・東京・現地の3パターンでむかう。
Naoya氏がこちらを見つめる。朝食はパン。
特急踊り子号にのって出発!
東京集合組の様子。
行き
テンションが上がるCTOと若干引いてるディレクター
行きの電車内で下調べしたり論文書いたりしているメンバーも。まじめか。
到着!
無事駅到着。傘を置き忘れたことにこの3秒後に気づく。
きれい、可愛い、安い
昼飯
昼食は駅前の珈琲館alcaffe。食べログが見当たらず不安。
料理は美味しい。磯の香うどん美味しかったです。
宿の様子
宿に到着! 門構えの写真撮り忘れた...
エントランス. フロントではハーゲンダッツを購入可能(ポイント高い)
階段を上がると...
雰囲気ある光景。
更に進むと...
更に奥へ...
湯河原なのに「両国」
開発部屋到着!
スクリーン大きい
プロジェクターはHDMIとディスプレイポートが接続可能。でも要確認です。
ホワイトボード完備。でも2枚あると議論用にも使えてよかったかも。
小物も準備OK
開会の儀式
いよいよ開会
CTO「ちゃちゃっといいもの作ってみよう。」
顧問「挨拶w」
開発
開発...
開発......
夕食
夕食のお時間となりました
美味しそうな食事の数々
お酒もすすみます
ボス陣も暖気してきた様子
10時から飲んで...
3部屋で臨みましたが部屋割りを飲み部屋1部屋・就寝部屋2部屋の割り振りとしました。 飲み部屋を一部屋持つことでそこでは気兼ねなく飲み語らうというルールを設けられ、寝たい人と飲みたい人でうまいことすみ分けが出来たようです。
このあとは就寝。(開発とは全く無関係の話題で熱くなっている図)
2日目 開発
宿の風景その2
売店。ここでレッドブル置いて欲しいですな。
何故か目を離せないあじミラー。
中庭がきれい。
足湯があります。
足ふきタオルも準備万端。5回は入りました。
開発
ここからが本番
昼食
近所に食べログ3.5以上のラーメン屋が。
道のりが遠い
ついた!
思わず唸るワンタンチャーシュー麺の美味しさ。チャーハンも注文して分ける。
王ちゃんに出くわしたことでこの開発合宿の魅力が数段増したことは間違いありません。 もしこの近辺で合宿される際にはぜひ食べによってみてください。
なお席数は多くなく最大12人が座れる広さ。かつ人気店ですので事前に予約しておくことをおすすめします。 3日目の昼にも行きましたが予約で入れませんでした...
夕食
午後の開発をすっ飛ばして夕食
最後の晩餐で気合を入れ直します。
開発は夜を徹して行われる
夜の足湯
集中力が高まります。
ボス陣coding. 直也さんレッドブル飲み過ぎて眠れなくなる。
午前三時
午前四時
3日目 成果発表
いよいよ発表!
各自3日間の成果を発表
表彰
直也賞と大西賞を用意しました。
大西賞はSeleniumでテスト自動化を導入した@bumcru0310. 最高級マウスが商品です(完全にCTOの趣味)
直也賞はzabbixを導入した@xyz_i. シュタゲとあの花のblu-rayが贈られます(羨ましい...)
なんだかんだ唯一の集合写真
ぶらり湯河原
3日の昼、帰りがけに王ちゃんに寄るも予約で入れず崩れ落ちる大人たち
ソフトクリーム食べながら山道を下る
散歩の後は冷たいのでさっぱりと
後日 振り返り
合宿後、早速KPTTの振り返りを行いました。 その内容を公開して前編の締めとしたいと思います。
良かった点
- 2泊3日だと、1日目はお酒を入れて懇親もあり、2日目はお酒なしで丸一日がっつり開発にあてることができてよかった
- インターン生と仲良くなれた
- 電車で行くと車に酔わないので良い / 東京から電車で移動できると楽
- 去年よりも宿が綺麗 / 部屋がひろかった / 宿がきれい。料理もちょうどよかった。
- 王ちゃんがいた
- naoyaさんが居た / KOMONが来た。/ なおやさんの指摘がいい
- 温泉で疲れが取れた
- 昨年よりも時間管理がゆるく、自分のペースで開発できた / 時間の使い方に裁量があったのがよかった。
- 宿が空いてたのでゆったりできた。
- 1日目、アニメの話で夜更かししすぎた。
- 風呂入り放題
- 【部屋割り】先に1部屋を飲み部屋として、先に寝る人から他2部屋で寝ていき、最後まで残った4名が飲み部屋で寝るという、フレキシブルな運用はよかった
- 成果発表会はよかった
- ちゃんと寝た
- 足湯がある
改善できる点
- 設備/環境関連
- モニタがあるとよい
- 会議室以外のWiFiが欲しかった(会議室はとてもよかった)
- 腰がいたい / 椅子を事前に見定めたい / 座り方を研究する
- 少しの間でいいので、一人で開発できる部屋があるとよかった。 / いろんな場所で開発したい(会議室、ラウンジ、足湯、部屋) / 一人で開発したい
- レッドブルやビールを冷やしておける冷蔵庫 / アイスボックスを用意すると便利
- コーヒー飲み放題の用意をしておく
- コンビニが近いとよい。少し遠い。
- 事前準備関連
- 当日にOSアップデートというチャレンジ
- 事前準備が足りなかった(環境構築にだいぶ時間がかかった)
- 企画、幹事関連
- githubに事前に投げた「事前にやること」が機能してなかった
- ランチの計画が無かった(ランチ難民化した)
- 夕食会場で隣の人と話すぐらいしかできなかった。もうちょっと小さいグループに分けたほうが良いと思う
- 合宿あけにリリースが入ってしまった。代休が遠い。(合宿直後にAWSへ移行しました。)
- 各自負担と会社負担とが交じると精算が面倒
- 鍵の管理方法を明確にしておくとよかった。
- みんな開発に集中していて、雑談したり困ったときに話しかけるタイミングをつかめなかった
- その他
- 1日目、アニメの話で夜更かししすぎた。
- naoyaさんレッドブル禁断症状発症
おわりに
合宿記事当日編は以上です!!
非常に長い記事となりましたが、最後までご覧頂きましてまことにありがとうございました!
引き続き、予算や事前の準備、宿選びにこだわったポイントなどをまとめた事前準備編(comming soon...)を幹事様向けにご用意しております。 そちらもぜひ!
追記
最終日におんやど恵さんのアンケートに「宿内でレッドブルを買えると非常に助かります」と書いたところ早速宿内でレッドブルを販売開始していただけたようです!
合宿終わって3日以内の対応とは恐ろしいスピード....
大変お世話になりました!